WorkFlowy が思考整理に便利です
最近、お気に入りのWebサービスをご紹介します。
WorkFlowy。
アウトラインプロセッサです。
少し前まではメインでMindMeisterを使って思考整理をしていたのですが、今はWorkFlowyが取って代わってしまいました。
というか、今まで私はマインドマッップをアウトラインプロセッサ的に使っていた、ということがわかり、画面の情報が見やすいアウトラインプロセッサのほうがしっくり来ています。
そこで私は WorkFlowy、MindMeister、Evernote、Toodledo を次のように使い分けています。
最近は操作感が気持ちいいので、WorkFlowy をメインで使っています。
もしWorkFlowyに興味を持ったら、下記リンクから登録してもらえますか?
https://workflowy.com/?ref=13d99de0
フリー版では月に500行追加変更可能なところを、250行追加して750行にしてくれます。
よろしくお願いします。
WorkFlowy。
アウトラインプロセッサです。
少し前まではメインでMindMeisterを使って思考整理をしていたのですが、今はWorkFlowyが取って代わってしまいました。
というか、今まで私はマインドマッップをアウトラインプロセッサ的に使っていた、ということがわかり、画面の情報が見やすいアウトラインプロセッサのほうがしっくり来ています。
そこで私は WorkFlowy、MindMeister、Evernote、Toodledo を次のように使い分けています。
- WorkFlowy
覚え書き、アイデア出し、やりたいことリスト、欲しいものリスト、ToDoリストなど。主に個人用のリストを作成するときに使用。タグで絞り込みができる。最近はこれがメイン。 -
Evernote
ブログネタなど。主に文章を考えて推敲するときに使用。
-
MindMeister、XMind
議事録、打ち合わせ資料、プレゼン資料など。主に他人に見せるための文書作成時に使用。
-
Toodledo
ToDoリスト。タスク管理に使用。多機能すぎて使いこなせず。最近使っていない。。
ちょっとした ToDo なら WorkFlowy でできてしまう。
最近は操作感が気持ちいいので、WorkFlowy をメインで使っています。
もしWorkFlowyに興味を持ったら、下記リンクから登録してもらえますか?
https://workflowy.com/?ref=13d99de0
フリー版では月に500行追加変更可能なところを、250行追加して750行にしてくれます。
よろしくお願いします。
« Macにお試し版のWin7とWin8を入れてみた | トップページ | iPhoneアプリ「感謝の言葉カウンター」を作成しました »
「Lifehack」カテゴリの記事
- WorkFlowy が思考整理に便利です(2014.01.28)
- Fitbitでダイエット(2013.07.12)
- マインドマップでプレゼンしてみた(2012.10.21)
- MindMeisterでマインドマップ(2012.10.07)
- iPhoneで単語帳
(Flashcards Deluxeとターボスキャン)(2010.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« Macにお試し版のWin7とWin8を入れてみた | トップページ | iPhoneアプリ「感謝の言葉カウンター」を作成しました »
コメント